健康情報– category –
-
健康情報
日々実践できる風邪予防の方法
1年の中で最も寒い時期となりましたが、風邪などひいていらっしゃいませんでしょうか? 風邪の予防の為に『手洗い・うがい』『しっかり睡眠をとる』ということは一般的によく言われていますが、それ以外にも下記のようなことが予防として有効ですので、特... -
健康情報
脳の働きについて
だいぶ肌寒い日が増えましたね。 この時期になると、『夏の疲れ』と『急激な気候の変化』などで風邪をひかれる方も多いかと思います。 ここで、関係してくるのが『脳』の働きです。 実は脳というは、急激な状況の変化を嫌うんです。 その為、気候・周りの... -
健康情報
運動について
秋といえば、実りの秋・食欲の秋・芸術の秋・読書の秋etc…いろんな楽しい秋がありますね。そして、スポーツの秋という言葉もあります。 私自身も見るのもするのも大好きです。そして日々施術をしている中で「この症状には、どんな運動をしたら良いの?」と... -
健康情報
心の疲れについて
夏の痛いほどの日差しも少し落ち着き、いくらか過ごしやすい気候になってきたかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?こんな時期になると、そろそろ夏の疲れが出てくるころではないでしょうか?季節の変わり目というのは身体の疲れだけではなく、心の... -
健康情報
熱中症予防にはコレ
梅雨もあけ、夏本番となりました。 日中は、痛いくらいの日差しがありますので、とにかく熱中症や脱水症状には気をつけたいところだと思います。こまめな水分補給はもちろんですが、それ以外にも予防法として、私なりに3つピックアップさせて頂きました。... -
健康情報
冷房と身体の関係
梅雨もまっただ中。陽気も不安定で、湿気も多く蒸し暑い日も増えてきましたね。 そろそろ、ご自宅や職場では冷房を使用することも多くなってきたのではないでしょうか? 毎年夏になると、首や肩甲骨周辺の強い痛み、または頭痛を訴えて来院される方が増え... -
健康情報
整体って魔法!?
先日来られた、ある男性の事例をご紹介したいと思います。 夕方に一本の電話が鳴りました。 男性の声で「肩が痛くて腕が上がりません。何とかしてください!」 たまたま予約が入っていなかったこともあり、電話の当日にお越しいただきました。 その男性が... -
健康情報
記憶が痛みをコントロールする
ある男性患者さんの事例をご紹介したいと思います。 その方(仮にBさんとします)は現在30代後半、学生時代アメフトをやっていました。 しかし大学時代、練習中に膝の靭帯を伸ばしてしまい、膝を伸ばせない・曲げるのもキツい…という重症を負ってしまいまし... -
健康情報
痛みが無くなったから体が治った!
ある女性患者さんの事例をご紹介したいと思います。 その方(仮にAさんとします)は、10年以上前から肩こりや頭痛に悩まされ、 ずっと病院やマッサ―ジに通っていたそうです。 当時からお仕事もお忙しかったせいか、その場は良いものの、 すぐに症状がぶり返... -
健康情報
夏の暑さが引き起こす、ツラいむくみの正体とは
夏になり気温が上昇すると、汗が大量に出ますね。 たくさん水を飲みます。暑いので運動を控えます。冷房で体が冷えます。 ビールも美味しい季節ですよね(^_^;) 急激な温度変化が繰り返されるこの時期、『むくみ』が気になる方も多いのではないでしょうか?...